冬のセミナーについて 2017 12/27 未分類 2017年12月27日 道情研冬のセミナー2018についてのチラシを掲載いたします。 道情研H30冬のセミナーポスター 未分類 よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 十勝大会 感想③ 平成30年度 北海道情緒障害教育研究会 稚内大会1次案内 この記事を書いた人 dojoken_ok 関連記事 保護中: 【資料配布ページ】北海道情緒障害教育研究会 冬のセミナー2025 2025年1月17日 「冬の研修会」のお知らせ【オホーツク子どもの発達サポート教育研究会】 2024年11月15日 北海道情緒障害教育研究会 札幌大会2024 メール送信のお知らせ 2024年8月1日 保護中: 北海道情緒障害教育研究会 札幌大会2024 資料ページ【パスワード有】 2024年7月31日 北海道情緒障害教育研究会 札幌大会2024【ご案内】 2024年7月3日 保護中: 総会資料2024 2024年6月22日 保護中: 北海道情緒障害教育研究会 春のセミナー2024 資料配布ページ 2024年6月20日 オホーツク子どもの発達サポート教育研究会第22回研究大会について 2024年6月17日 コメント コメント一覧 (1件) 今回の冬のセミナーでは、ことばを育てる親の会会長 福井氏のお話をうかがうことができました。限られた時間でしたのでまだまだお話をお聞きしてみたいという余韻を残した会となりました。 参加されたある先生からは、 「親の立場からの講演を聞いたのは、初めてだったのでとても興味深かったです。携帯電話を兄に持たせたときの話や、自転車の話…涙が出そうになりました。保護者の信頼を得るには、日々の指導と子どもの育ちの様子なのですね・・・。 勉強になりました。」とのコメントをいただきました。 次回は5月12日(土)に春のセミナーを予定しております。また、熟考を促されるような会となるよう準備を進めてまいりますので多数のご参会をお持ちしております。 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 メール サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ
今回の冬のセミナーでは、ことばを育てる親の会会長 福井氏のお話をうかがうことができました。限られた時間でしたのでまだまだお話をお聞きしてみたいという余韻を残した会となりました。 参加されたある先生からは、 「親の立場からの講演を聞いたのは、初めてだったのでとても興味深かったです。携帯電話を兄に持たせたときの話や、自転車の話…涙が出そうになりました。保護者の信頼を得るには、日々の指導と子どもの育ちの様子なのですね・・・。 勉強になりました。」とのコメントをいただきました。 次回は5月12日(土)に春のセミナーを予定しております。また、熟考を促されるような会となるよう準備を進めてまいりますので多数のご参会をお持ちしております。 返信
コメント
コメント一覧 (1件)
今回の冬のセミナーでは、ことばを育てる親の会会長 福井氏のお話をうかがうことができました。限られた時間でしたのでまだまだお話をお聞きしてみたいという余韻を残した会となりました。
参加されたある先生からは、
「親の立場からの講演を聞いたのは、初めてだったのでとても興味深かったです。携帯電話を兄に持たせたときの話や、自転車の話…涙が出そうになりました。保護者の信頼を得るには、日々の指導と子どもの育ちの様子なのですね・・・。
勉強になりました。」とのコメントをいただきました。
次回は5月12日(土)に春のセミナーを予定しております。また、熟考を促されるような会となるよう準備を進めてまいりますので多数のご参会をお持ちしております。